西表島 再訪 ~DAY 3~
今日も過剰な画像数でレポをお届けします。
朝7時。今日は全員早起きして「朝連」。

ってか、釣りです。

時合が良かったのか、あちこちでボイルが。
たまたま僕がキャストしたとこにボイルが迫ってきて、思っきしハイスピードリトリーブしたら、バラクーダが釣れました。
フック外したら地面をバタバタ跳ねて海へ帰っちゃったので写真撮れず(泣)
ま、ちっちゃかったね。30センチ無いくらいでした。
そのうちボイルが無くなり、朝連終了~♪
つーことで、本日もマングローブ探検隊~!
最初の川、入りまーす。

ここらでタックル紹介しときましょか。
僕はTFOの7フィート6インチ、#6のロッドを使用しています。ラインはソルト用フローティング。

釣りのシチュエーションが渓流のピンポイント狙いに近いものがあり、このレングスはアキュラシー重視のキャスティングにぴったり。
お、早くも harimama は、コトヒキ釣ったってさ。

奴め、なーんか今回はタフコンディションに適応してるなぁ~。
昨日同様、ポイントを叩いてはボートにピックアップしてもらい、

移動してまたポイントへ、というスタイルで釣りを展開していきます。

で、反応芳しくないと、その川を見切って、

次の川へ向います。

海を回って、

次の川に入る。

ここの河口域は、ちょー水が綺麗でした。

しかーも、不意に何か大きな黒い魚体がボートの脇を駆け抜けて行ったーっ!
一時、船上は興奮状態。あれは何だったかね~?

そんなハプニングも楽しみつつ、有り体に言えば妄想を膨らませつつ、ロッドを降る。




僕らは、何事にも代えがたいひとときを共有している、と思う。
ところで、今回はごらんのとおり、川から川への移動が多いですね。

というのは・・・台風13号が通過してから間もないため、より魚の回復が早そうな小規模河川をテンポよく探っていく作戦に出た・・・んだけど、どの川もしっくりこないよねー。見立てが違ったか?
川が不調だからっていうわけではないけど、今日はリーフでの釣りも予定している。
デッキには、マグローブ用のショートロッドと、リーフで使う9フィート以上のロッドがずらり。
金額換算するとかなりバブリー(笑)

ここらで海釣りタイムに入りたいかも~。

通称「ゴリラ岩」が見えてきた。
とりあえずここはスキップして、

その先の小さい川に入る。


やーっぱ、反応ないねぇ。小さい川は、かえってダメってことなのかなぁ・・・?
こーいう時は。仕切り直しっ。腹ごしらえだね!
風裏になっている入り江に入っていき、



ランチ・ターイム。

食欲を満たし、リセット完了。ゲーム再開~!

さっきやり過ごした「ゴリラ岩」のサーフで船をおり、リーフの魚を狙う。

さ、行きましょ、行きましょ。

と、勇んだんだけど。
ここも渋かったー。
みんな、魚信少なかったみたい。
僕はこの「ゴリラ岩」のすぐ下、潮がよく当たる場所で釣ってました。

そしたら一回だけ、何かがヒットしてブルブルと手ごたえが伝わってきた。
が、あと少しで手元というところでバラシ。それっきり反応無し。無念。
釣れないときは、毎度のとおり水中撮影。けっこう、いろんな魚いるじゃーん。

この場所に見切りをつけ、今度は沖の岩場。

船を着けて上陸。

Uさんが、ルアーでチェック、いきなりヒット。「オジサン」が釣れた。

おおー、釣れんじゃん。
じゃあ、ってことで僕もフライを投げてみたら。
フライでもオジサン釣れたよ~。

だれか一人でも釣果があれば、みんな俄然やる気が出る。

でも、結局このあとは追加の釣果無し。
さっき反応良くなかった「ゴリラ岩」付近、もしかしたら時合いが良くなっているかもしれないので、再度狙ってみる。



・・・反応なし。今日は魚さん休みですかぁ?
釣れないときは水中撮影。すぐ足下、熱帯魚みたいのが沢山いるね。

明日のマングローブ最終日を控え、もう一度だけ川の状況を探りに行くことに。

既に時刻は16時半を回っている。ボートで行けるところまで行って釣りしましょう。

本日の最終釣果。マングローブジャック。

明日こそは爆釣を期待。
(つづく)